メディアポリシーについて(SNS等運用基準)

当社運用SNS全般・及び当ウェブサイト上におけるメディアポリシーの取り扱いを以下の通り定めます。

01. 基本方針

SNSを通じて当社情報・製品情報を正しく伝えていくこと。
各SNSアカウントにおいては、お客様へ向けてのコミュニケーション及び情報発信と主とし、自社の事は「弊社」と謙譲表現をおこなう。
担当者所感等のツイート内容は会社を代表するものではなく、あくまでも発言者個人に帰属するものとする。

02. 機密情報の保護

自社の経営情報、非公開情報、個人情報、企業に知的所有権がある情報などは発信しない。

03. 第三者の権利の保護

自社のみに限らず、著作権・肖像権・商標権など第三者の持つ権利を侵害しない。
企業名アカウントでの利用は全て「商用目的」とみなされる為、フリー画像を使用する場合には 商用利用可能かどうかを必ず確認する。
著作物に関しては必ず帰属表示をする。

04. 顧客や取引先等の情報保護

自社のみに限らず、顧客や取引先などが特定される情報、あるいは顧客・取引先の機密情報等を 発信しない。する場合には許可を得ること。

05. 誹謗中傷の禁止

人種や国籍などの蔑視や個人への侮辱・猥褻など、特定の個人や集団に対する攻撃・差別・セクハラ・ 排他的な発言を行わない。

06. 真偽不明な情報の取扱い

真偽が定かではない情報を安易にSNSで発信しないこと。 必ず一次情報を確認すること。

07. 自社に関する情報発信

自社製品や自社キャンペーン等に関する情報発信の際の注意点を厳守する。
発信のタイミングは解禁日時を設定し、予約投稿機能を使い発信する。
製品名は楽天で販売時に付けている商品名に統一する。

08. 個人の責任の説明

全従業員・社員個人の SNS 上の投稿やコメントは全て本人に最終的な責任がある事を明確にする。
また投稿者が自分の責任において発言しているものに関し、当社社員(Twitter担当以外)がリプライ(返信)する場合 匿名アカウントなどではなく、きちんと身元が判るアカウントにて発言すること。
社内向けではなく社外に向けて担当者は発信している為、社員同士で発言しあってしまうと なれ合い感や個人アカウントの様なものになってしまい、本来の運営目的からずれてしまうので避けること。

09. クレームなどの苦情ツイートを見つけたら

当社商品等に関するクレームや苦情のツイートは、まず最初に「意見か感想か」を考えること。
必要であればリプライ(返信)にて対応窓口への案内を行う。
Twitter 上での対応は基本的に行わず(DM 含む)電話・メールにてお問合せ頂けるようお伝えする。
Twitter 上ではお客様の購入履歴の確認などが出来なかったり、なりすましクレームの場合もありうるので 「個人情報保護の観点より、恐れ入りますが対応窓口へご案内しています」などと理由を述べ案内すること。

10. フォロー基準

平等性を欠く為、一般アカウントはフォローしない。
公序良俗の守られていない企業アカウント・アダルト系公式アカウントに関してもフォローしない。

11. いいね基準

基本的にいいねを頂いた企業アカウントにお返しする姿勢とする。
必ずしも全フォロワー様のツイートにいいねが出来ない為、基本姿勢を上記とする。
ただし担当者の判断により、おかえし以外のいいねを行ってもよいとする。
ツイート内容に対する支持・賛同ではないか等の意見が割れそうなものに関しては行わないものとする。

12. リプライ・リツイート基準

他社の情報をリツイートにて拡散する際にコメントする場合には、発信元や内容などが判る様にコメントする。
リプライする際には相手の投稿場所であることを考慮し、配慮したコメントを心がける。
平等性を欠く為、他企業CPの応援RTは行わない。

13. 削除基準

誹謗中傷や第三者の権利を侵害する情報、または投稿は削除する。

14. 禁止投稿

政治経済・野球・時事問題等世論が割れやすいものに関して言及した投稿は行わない。
朝夕の挨拶時以外に個人所感のみの投稿は行わない。

15. お問い合わせ窓口

本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

  • 社名:戸田被服株式会社
  • 住所:広島県福山市新市町新市395
  • 電話番号:0847-51-2233
  • 担当部署:web販売管理
  • 担当者:新井 美晴
  • Eメールアドレス:shop@toda-hifuku.co.jp
LINE問合せ
問合せフォーム